経営者の集い 松下幸之助 政経塾のお話

カテゴリー │倫理

ご縁がありまして、松下政経塾の話を聞く事出来ました。
野田佳彦 元総理大臣。
浜松市の鈴木康友市長は、松下政経塾の第一期生だそうです。

解っているようで、全く分かっていない話をいっぱい聞けました。
命がけの教育
85歳にして、この国の将来が心配で夜も、寝れん。・・・・
と言って、毎月、毎月、高齢の体を押して、
松下政経塾にまで、足を運ばれた松下幸之助塾主
命がけで、塾生の教育に専念されたようです。

経営の神様。まとめられた言葉が、胸打つものがあります。
       経営者の集い 浜松市東倫理法人会 出席しました。

松下幸之助


難を人生の宝に


●経営理念の力

『企業は社会の公器である。』

『企業の社会的責任は何か』

『商いの心得十ヵ条』

『不況克服の心得十ヵ条』

この場だけでは、書き切れません。


会社をまとめあげていくには、経営理念が必要。

・企業は、何のために存在するのか。
・正しい経営とは、何か。
・人間とは何か。

経営理念に基づく正しい経営のあり方


弊社においても、会社の理念を定めています。

弊社の 会社理念
『家系を守り抜く家造りをする。』
家造りは、単に住めれば良いだけではだめです。
家の系を守り抜く事を目指しています。

ホームページは、こちらです。
http://www.takiguchi.net/




タグ :会社案内

同じカテゴリー(倫理)の記事
易 不易の法則
易 不易の法則(2018-12-20 17:59)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
経営者の集い 松下幸之助 政経塾のお話
    コメント(0)