2010年10月19日00:05
米国ワシントン州政府商務局≫
カテゴリー │住宅
アメリカの住宅業界の話が聞けるとのことで、セミナーに参加
してきました。
いろいろ知らない情報を得る事が出来ました。
発想が違うと、こうも違うものかと、驚きの連続です。

印象的なのが
1.ヘルシー (完成した建物だけでなく、製造過程も)
2.アフォーダブル (購入できる価格 日本の現状は5.8倍)
3.ヘリテージ ( 高級でなく恒久)
アメリカでは、アルミサッシは、使用禁止とか、これからは、
すべてが樹脂サッシ化へ。それも、Low-E が、サザンLow-E
ノースLow-E 合体した3層Low-E。やはりアメリカの考えている
事はすごい。コストも安い。
日本の住宅業界は、やれ外断熱だのオール電化だの
こだわりすぎ。
モデルハウスを3年で建て替える発想が長期優良住宅なんて
言ってもデザインが気に入らなければ、20~30年で建て替え。
良い家ならば、手を入れ最新工法で、リフォームするはず。
まさしく長期優良住宅。
日本の長期優良住宅に該当するのは、
清水寺・法隆寺だと言いきってました。
ある意味正解だと思います。
良い住宅なら、100年200年もってしまいますね。
してきました。
いろいろ知らない情報を得る事が出来ました。
発想が違うと、こうも違うものかと、驚きの連続です。
印象的なのが
1.ヘルシー (完成した建物だけでなく、製造過程も)
2.アフォーダブル (購入できる価格 日本の現状は5.8倍)
3.ヘリテージ ( 高級でなく恒久)
アメリカでは、アルミサッシは、使用禁止とか、これからは、
すべてが樹脂サッシ化へ。それも、Low-E が、サザンLow-E
ノースLow-E 合体した3層Low-E。やはりアメリカの考えている
事はすごい。コストも安い。
日本の住宅業界は、やれ外断熱だのオール電化だの
こだわりすぎ。
モデルハウスを3年で建て替える発想が長期優良住宅なんて
言ってもデザインが気に入らなければ、20~30年で建て替え。
良い家ならば、手を入れ最新工法で、リフォームするはず。
まさしく長期優良住宅。
日本の長期優良住宅に該当するのは、
清水寺・法隆寺だと言いきってました。
ある意味正解だと思います。
良い住宅なら、100年200年もってしまいますね。