2019年04月19日 17:43
参讃会 定例会≫
カテゴリー │LIXIL
毎月予定されている定例会 参讃会です。
今回は、リクシルショールームをお借りしての定例会となりました。
今回は、新しい情報をいっぱい仕入れてきました。

8月には、毎年恒例の地引網の話も、立ち上がりました。
昨年は、台風の影響で、中止になっています。
今年は、予備日も設けて、8月4日または11日に落ち着きそうです。
正式日程決まれば、イベント情報に告知させていただきます。
打合せ記録を、ノートPc対応してみました。
windows7が、年内終了との事で、新しい10対応のPC準備して作動
させてみました。スピードは速いですが、慣れなくて、まだ時間がかかりそうですね。
今回は、リクシルショールームをお借りしての定例会となりました。
今回は、新しい情報をいっぱい仕入れてきました。
8月には、毎年恒例の地引網の話も、立ち上がりました。
昨年は、台風の影響で、中止になっています。
今年は、予備日も設けて、8月4日または11日に落ち着きそうです。
正式日程決まれば、イベント情報に告知させていただきます。
打合せ記録を、ノートPc対応してみました。
windows7が、年内終了との事で、新しい10対応のPC準備して作動
させてみました。スピードは速いですが、慣れなくて、まだ時間がかかりそうですね。
2019年04月16日 09:41
シーリング打ち替え≫
カテゴリー │リフォーム
写真では解りずらいですが、ポーチ柱に巻きつけてあるホーロー材のシーリング
打ち直ししました。
個人的には、使用感が無くなり、綺麗になり、良かったと思います。

シーリングも25年経過すれば、劣化現象が、かなり見受けられました。
建物外壁・窓廻りのシーリングすべてを打ち直ししています。
近年紫外線の強さをかなり感じるようになってきています。
建物にもかなりの影響が来ている感じがします。
建物維持費用も結構掛かります。
建物寿命を少しでも長くするための定期維持管理
気分一新。建物リニューアル。継続しています。
打ち直ししました。
個人的には、使用感が無くなり、綺麗になり、良かったと思います。

シーリングも25年経過すれば、劣化現象が、かなり見受けられました。
建物外壁・窓廻りのシーリングすべてを打ち直ししています。
近年紫外線の強さをかなり感じるようになってきています。
建物にもかなりの影響が来ている感じがします。
建物維持費用も結構掛かります。
建物寿命を少しでも長くするための定期維持管理
気分一新。建物リニューアル。継続しています。
タグ :リフォーム
2019年04月15日 19:04
IoTを活用した情報化住宅≫
カテゴリー │会社案内
パナソニック 住まいPLUSサポート総会に出席してきました。
年に一度の総会です。1年間の行動計画と新しいサポート体制の話を
聞いてきました。

興味深いのは、ITO活用 ( Internet of Things )
【IOTとは、? 解説】
これまでは、インターネットには、パソコン、タブレット、スマートフォンが
繋がって、情報をやり取りしていました。
しかし、これからは、エアコン、インターホンなどの"もの"も繋がっていきます。
これがIoT ( Internet of Things )で、IoTを活用した情報化住宅が、IOT住宅です。
IoT提案です。
① エアコンの取り換え
② 太陽光設置+エコキュート設置または取替え
③ 古くなった分電盤、スイッチプレート交換
工事内容をみると、現在弊社事務所のリノベーション工事は
IOT 工事の種別に入る可能性が高いです。
太陽光発電のタブレットによる見える化。中部電力のカテエネ。
先端技術を使いこなし、お財布にも優しい住宅計画
ますます、期待が高まってきます。
年に一度の総会です。1年間の行動計画と新しいサポート体制の話を
聞いてきました。

興味深いのは、ITO活用 ( Internet of Things )
【IOTとは、? 解説】
これまでは、インターネットには、パソコン、タブレット、スマートフォンが
繋がって、情報をやり取りしていました。
しかし、これからは、エアコン、インターホンなどの"もの"も繋がっていきます。
これがIoT ( Internet of Things )で、IoTを活用した情報化住宅が、IOT住宅です。
IoT提案です。
① エアコンの取り換え
② 太陽光設置+エコキュート設置または取替え
③ 古くなった分電盤、スイッチプレート交換
工事内容をみると、現在弊社事務所のリノベーション工事は
IOT 工事の種別に入る可能性が高いです。
太陽光発電のタブレットによる見える化。中部電力のカテエネ。
先端技術を使いこなし、お財布にも優しい住宅計画
ますます、期待が高まってきます。
タグ :リフォーム
2019年04月13日 11:31
事務所をリノベーション≫
カテゴリー │リフォーム
新年度に入り、年号も平成から令和へ改元されます。
この機会に事務所にも、少し手を入れ、気分一新しようと考え
事務所内のリノベーション行なっています。
室内環境を良くしようと、25年間使用続けた老朽化した
動力エアコンを省エネタイプの単相200ⅴのエアコンに取替えます。

室内窓にも、手を入れます。
何と弊社事務所窓は、単板ガラスの冷気がいっぱい入ってくる断熱性能の
かなり悪い窓でした。事務所内は、冬寒く。夏は暑い温熱環境が問われる状態に
ありました。今回は、窓ガラス交換に着手しています。
引違窓は、インプラスの内窓で対応。特殊窓は、ガラスを撤去して、LOW-E
ペアガラスに取替えしていきます。

事務所内は、仕事の効率が良くなる住環境が期待されます。
事務所開設から25年。今回のリノベーションで、社員の仕事効率が良くなることを
多いに期待しています。
この機会に事務所にも、少し手を入れ、気分一新しようと考え
事務所内のリノベーション行なっています。
室内環境を良くしようと、25年間使用続けた老朽化した
動力エアコンを省エネタイプの単相200ⅴのエアコンに取替えます。

室内窓にも、手を入れます。
何と弊社事務所窓は、単板ガラスの冷気がいっぱい入ってくる断熱性能の
かなり悪い窓でした。事務所内は、冬寒く。夏は暑い温熱環境が問われる状態に
ありました。今回は、窓ガラス交換に着手しています。
引違窓は、インプラスの内窓で対応。特殊窓は、ガラスを撤去して、LOW-E
ペアガラスに取替えしていきます。

事務所内は、仕事の効率が良くなる住環境が期待されます。
事務所開設から25年。今回のリノベーションで、社員の仕事効率が良くなることを
多いに期待しています。
タグ :リノベーション
2019年04月10日 05:27
桜が満開 満州街道≫
カテゴリー │季節
三方原 満州街道の桜が満開です。
道路に桜雪吹が舞はじめ車を止めて見入ってしまいました。

満州街道・防風林の松が、めっぽう減ってしまいました。伐採されています。
松くい虫の影響でしょうか、枝葉が、まっ赤か。寂しい限りです。
松並木が減り、桜並木街道となっています。
桜満開を記念に、あちら、こちらで、写真を撮る方がいました。
満開の桜 散り際が美しい
道路に桜雪吹が舞はじめ車を止めて見入ってしまいました。

満州街道・防風林の松が、めっぽう減ってしまいました。伐採されています。
松くい虫の影響でしょうか、枝葉が、まっ赤か。寂しい限りです。
松並木が減り、桜並木街道となっています。
桜満開を記念に、あちら、こちらで、写真を撮る方がいました。
満開の桜 散り際が美しい
2019年03月27日 13:18
月に一度の参讃会≫
カテゴリー │LIXIL
月に一度、同業他社が集まり、情報交換。交流をしています。
持ち回りで、各会社にて、定例会を行なっています。
今回は、湖西市の工務店さんお邪魔してきました。
素晴らしい建物。綺麗に整理整頓された、素晴らしい建物でした。

整理整頓された事務室に感動です。
かなり刺激を受けます。
建物には、住まう方の性格が色濃くでます。
弊社建物は、築25年となっています。
もうすこし、身の回りの整理整頓意識していこうと思います。
リクシルさんからは、消費税10%に関しての動き。
8%から10%になった時の国の対応。住宅ポイントについて
住まい給付金についての説明解説もあり、内容の濃い定例会となりました。
持ち回りで、各会社にて、定例会を行なっています。
今回は、湖西市の工務店さんお邪魔してきました。
素晴らしい建物。綺麗に整理整頓された、素晴らしい建物でした。

整理整頓された事務室に感動です。
かなり刺激を受けます。
建物には、住まう方の性格が色濃くでます。
弊社建物は、築25年となっています。
もうすこし、身の回りの整理整頓意識していこうと思います。
リクシルさんからは、消費税10%に関しての動き。
8%から10%になった時の国の対応。住宅ポイントについて
住まい給付金についての説明解説もあり、内容の濃い定例会となりました。
タグ :参讃会
2019年03月17日 19:26
第3回 住宅セミナー開催≫
カテゴリー │イベント
事務所内にて、住宅セミナー開催しました。
今回のセミナーは、内容が濃かったです。外皮のお話。省エネ住宅のお話。
消費税の話。幾つものポイント解説を行いました。

社長解説の時間も1時間いただき、弊社住宅建築の特徴ポイントを
お話させていただきました。
スイッチが入り、脱線模様でしたが、担当の1時間セミナー解説無事完了しました。
今回のセミナー開催にあたり、解説ツールを充実させています。
KEY-NOTE 活用。充実したツールが出来上がりました。
これから、皆様の目に触れる機会が多くなると思われす。
ご希望の皆様には、マンツーマンの個人解説も予定しています。
何なりとお問い合わせください。
問い合せは、こちらから、どうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
今回のセミナーは、内容が濃かったです。外皮のお話。省エネ住宅のお話。
消費税の話。幾つものポイント解説を行いました。

社長解説の時間も1時間いただき、弊社住宅建築の特徴ポイントを
お話させていただきました。
スイッチが入り、脱線模様でしたが、担当の1時間セミナー解説無事完了しました。
今回のセミナー開催にあたり、解説ツールを充実させています。
KEY-NOTE 活用。充実したツールが出来上がりました。
これから、皆様の目に触れる機会が多くなると思われす。
ご希望の皆様には、マンツーマンの個人解説も予定しています。
何なりとお問い合わせください。
問い合せは、こちらから、どうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
タグ :セミナー
2019年03月15日 10:44
事務所屋上に、太陽光設置 スタートします。≫
カテゴリー │リフォーム
弊社の事務所屋上は、デッキコンクリート打ち、シート防水施工となっています。
築25年経過して、シートの劣化も目立ち始め、対応を迫られる時期に突入。
4半世紀を経過すると、いろいろ出てくる状況となっています。
防水経年劣化対策を試みようとしましたが、いろいろと問題有の状況。
今回は計画変更して、思い切って屋根を架け直す事に決めました。
はやりの片流れ屋根をつける事としました。
照り返しも防ぐことが出来、室内の温熱環境対策にも、期待持てます。
合わせて、太陽光設備も載せ、余剰電力方式にて、20年間、シュミレーション
行ないました。売電よりも、エアコンシステムへの電力供給が、主目的となります。

屋上スラブは、コンクリート厚 薄い為、太陽光システムは、あきらめていました。
発想転換して、だったら、屋根を新設したらどうだろう。
ひらめきにより、すぐ行動を起こしました。
ボルト埋め込み深さは、通常より、浅いです。その分、ボルト本数を増やし、耐力強化を
計っています。屋上防水対策を、屋根を架ける事により、問題解消。
夏の屋上よりの熱対策も良い効果出ると思います。
太陽光パネルは、主要幹線の太さより、許容範囲内の19KWを計画しています。
日中の電力は、ほぼ、太陽光にて、まかなわれます。
原発事故後、電気料金も、上がってきています。
弊社建物の電気料金にメスを入れ、自給自足型の太陽光活用移行することにしました。
家造りの耐震化住宅そして温熱環境を良くして、冬の寒さ対策と近年の夏の殺人的暑さ
対策を行うこととします。
幾つかの対策。どのような変化が出てくるか、築25年の事務所工事始めてまいります。
築25年経過して、シートの劣化も目立ち始め、対応を迫られる時期に突入。
4半世紀を経過すると、いろいろ出てくる状況となっています。
防水経年劣化対策を試みようとしましたが、いろいろと問題有の状況。
今回は計画変更して、思い切って屋根を架け直す事に決めました。
はやりの片流れ屋根をつける事としました。
照り返しも防ぐことが出来、室内の温熱環境対策にも、期待持てます。
合わせて、太陽光設備も載せ、余剰電力方式にて、20年間、シュミレーション
行ないました。売電よりも、エアコンシステムへの電力供給が、主目的となります。

屋上スラブは、コンクリート厚 薄い為、太陽光システムは、あきらめていました。
発想転換して、だったら、屋根を新設したらどうだろう。
ひらめきにより、すぐ行動を起こしました。
ボルト埋め込み深さは、通常より、浅いです。その分、ボルト本数を増やし、耐力強化を
計っています。屋上防水対策を、屋根を架ける事により、問題解消。
夏の屋上よりの熱対策も良い効果出ると思います。
太陽光パネルは、主要幹線の太さより、許容範囲内の19KWを計画しています。
日中の電力は、ほぼ、太陽光にて、まかなわれます。
原発事故後、電気料金も、上がってきています。
弊社建物の電気料金にメスを入れ、自給自足型の太陽光活用移行することにしました。
家造りの耐震化住宅そして温熱環境を良くして、冬の寒さ対策と近年の夏の殺人的暑さ
対策を行うこととします。
幾つかの対策。どのような変化が出てくるか、築25年の事務所工事始めてまいります。
タグ :事務所
2019年03月12日 16:32
他社見学 参讃会≫
カテゴリー │平屋建て
同業他社工務店 (倉田工務店) さんの建物見学に行って来ました。
お引き渡し前の建物ということで、貴重な建物見学ありがとうございました。
設計施工完璧です。技術レベルの高い建物です。
こだわった設計が、随所にみられ、感動的な建物でした。
ひとつ、ひとつこだわり箇所が見られ、感動する建物。
素晴らしいと思います。

注目したのは、開口部の窓です。
アルミサッシを使用していません。
オーダーの木製建具です。当然ペアガラス仕様となっています。
確かな施工技術だから出来るハイレベルの建物だと思います。
貴重な体験させていただきました。
ありがとうございました。
お引き渡し前の建物ということで、貴重な建物見学ありがとうございました。
設計施工完璧です。技術レベルの高い建物です。
こだわった設計が、随所にみられ、感動的な建物でした。
ひとつ、ひとつこだわり箇所が見られ、感動する建物。
素晴らしいと思います。

注目したのは、開口部の窓です。
アルミサッシを使用していません。
オーダーの木製建具です。当然ペアガラス仕様となっています。
確かな施工技術だから出来るハイレベルの建物だと思います。
貴重な体験させていただきました。
ありがとうございました。
2019年03月10日 11:46
『パッシブエアコン付き シニアの平屋建て住宅』撮影≫
カテゴリー │イベント
細江町中川の新築建物 『パッシブエアコン付き シニアの平屋建て住宅 』
建物お引き渡し後、外構工事も完了して、建物撮影に入らせていただきました。
今回は、建物作品事例として、『イエタテ』掲載が決まっています。
外観・内観の写真撮影及びお客様の声。ライターさんによる取材インタビューを
受けていただきました。

プロのカメラマンの横で、どの様な撮影になるかを、事細かく
ご教授受けながら、室内撮影に立ち合いました。

今回の建物は、ZEH仕様 外皮平均熱貫流率 Ua値 0.46を達成しています。
高気密高断熱仕様建物に、全館冷暖房システムのパッシブエアコンを搭載しています。
ご入居後3か月目。久しぶりに建物にお邪魔させていただきました。
玄関に入った瞬間 木の香りのする空気感があり、心地よい印象です。
建物は、建て主様のご希望内容がふんだんに生かされています。
弊社の提案は、耐震性を高め、温熱環境を高めていく計画を立てました。
建物取材を受け、ライターさんからの問いかけ、お客様の生の声。大変貴重なる
ご意見をいただきました。ありがとうございました。
取材内容は、近日、『イエタテ』サイト内の弊社施工事例として、掲載されます。
完了しましたら、是非ともご覧ください。
サイトは、こちらからご覧いただけます。
https://www.sumailab.net/P22/A5/takiguchi/works/
建物お引き渡し後、外構工事も完了して、建物撮影に入らせていただきました。
今回は、建物作品事例として、『イエタテ』掲載が決まっています。
外観・内観の写真撮影及びお客様の声。ライターさんによる取材インタビューを
受けていただきました。

プロのカメラマンの横で、どの様な撮影になるかを、事細かく
ご教授受けながら、室内撮影に立ち合いました。

今回の建物は、ZEH仕様 外皮平均熱貫流率 Ua値 0.46を達成しています。
高気密高断熱仕様建物に、全館冷暖房システムのパッシブエアコンを搭載しています。
ご入居後3か月目。久しぶりに建物にお邪魔させていただきました。
玄関に入った瞬間 木の香りのする空気感があり、心地よい印象です。
建物は、建て主様のご希望内容がふんだんに生かされています。
弊社の提案は、耐震性を高め、温熱環境を高めていく計画を立てました。
建物取材を受け、ライターさんからの問いかけ、お客様の生の声。大変貴重なる
ご意見をいただきました。ありがとうございました。
取材内容は、近日、『イエタテ』サイト内の弊社施工事例として、掲載されます。
完了しましたら、是非ともご覧ください。
サイトは、こちらからご覧いただけます。
https://www.sumailab.net/P22/A5/takiguchi/works/
タグ :イエタテ
2019年03月06日 13:51
倫理法人会 講話 『富士研修 体験報告会』≫
カテゴリー │倫理
3月7日(木) グランドホテル浜松にて
1月に行われた 倫理法人会の富士研修体験発表
講話依頼され、体験発表することになりました。
今回は、参加の2人の体験発表となり、持ち時間20分
テーマ 『富士研修 体験発表』
日程 3月7日(木) 6:00 ~ 7:00
場所 グランドホテル浜松 2F 白鳥の間
浜松市中区東伊場 1-3-1 053-452-2112

講話の準備で、原稿13枚書き上げました。
自分は、今回4回目の富士研修の体験報告となります。
心の体験学習におもきを置き、感じた事を発表するつもりです。
私は、チャレンジコースにて研修参加しています。
全参加者73名 内 チャレンジコース参加4名
チャレンジコースでは、『滝行』を実施しました。
なかなか聞けない、舞台裏の話もするつもりです。
ご興味のある方は、どうぞご来場ください。
参加費は掛かりません。無料です。
駐車場は、ホテル専用駐車場。お帰りに、無料駐車場チケット
お渡しされます。
どうぞ、ご来場ください。

1月に行われた 倫理法人会の富士研修体験発表
講話依頼され、体験発表することになりました。
今回は、参加の2人の体験発表となり、持ち時間20分
テーマ 『富士研修 体験発表』
日程 3月7日(木) 6:00 ~ 7:00
場所 グランドホテル浜松 2F 白鳥の間
浜松市中区東伊場 1-3-1 053-452-2112

講話の準備で、原稿13枚書き上げました。
自分は、今回4回目の富士研修の体験報告となります。
心の体験学習におもきを置き、感じた事を発表するつもりです。
私は、チャレンジコースにて研修参加しています。
全参加者73名 内 チャレンジコース参加4名
チャレンジコースでは、『滝行』を実施しました。
なかなか聞けない、舞台裏の話もするつもりです。
ご興味のある方は、どうぞご来場ください。
参加費は掛かりません。無料です。
駐車場は、ホテル専用駐車場。お帰りに、無料駐車場チケット
お渡しされます。
どうぞ、ご来場ください。

タグ :倫理法人会
2019年03月05日 18:44
老人の転倒問題に遭遇して。≫
カテゴリー │住宅
身近なところで、突発ハプニングが発生しました。
健康、安心住宅を心掛けしているにもかかわらず、
建物内で、高齢者の転倒事故が発生してしまいました。
実家でケアマネジャーが付き添っていたにも関わらず
残念な事態に、複雑な思いです。
介護にあたる、ケアマネジャーさんの責任は、問うつもりは
ありません。でも、残念な事態に、住宅現場の監理者としては、
考えさせられる転倒事故でした。
87歳の母親が、転倒骨折。主治医の先生から、説明を受け
骨がもろくなっているのが原因とか。
輸血も行なわれていました。
老人の転倒事故は、結構多い様で、大きな転倒骨折は、寝たきり状態に
進んでしまうケースが多いらしく、今後のリハビリ計画が、かなり、重要で
あるとの指導を受け、傾向と対策に迫られています。

健康、安心住宅を心掛けしているにもかかわらず、
建物内で、高齢者の転倒事故が発生してしまいました。
実家でケアマネジャーが付き添っていたにも関わらず
残念な事態に、複雑な思いです。
介護にあたる、ケアマネジャーさんの責任は、問うつもりは
ありません。でも、残念な事態に、住宅現場の監理者としては、
考えさせられる転倒事故でした。
87歳の母親が、転倒骨折。主治医の先生から、説明を受け
骨がもろくなっているのが原因とか。
輸血も行なわれていました。
老人の転倒事故は、結構多い様で、大きな転倒骨折は、寝たきり状態に
進んでしまうケースが多いらしく、今後のリハビリ計画が、かなり、重要で
あるとの指導を受け、傾向と対策に迫られています。

2019年02月25日 09:41
確定申告の時期を迎えています。≫
カテゴリー │リフォーム
昨年工事されたお客様の確定申告時期を迎えています。
新築工事の確定申告は、流れがスムーズにできますが、
リフォーム工事特に、建築許可不要となる建物工事につきましては、
建物工事に携わる工事監理者の工事証明書が必要となります。
大規模改修工事のお客様に対しては、工事証明書をご準備させて
いただいています。

住宅取得控除借入された際の住宅ローン控除の申請も出来ます。
借入残高の1%最大で40万円10年間活用できます。
住宅ローン控除の詳細は、
https://www.sumai-fun.com/money/20/post-3.html
工事に対する補助金制度。またローン減税。幾つもの恩典が与えられています。
せっかくの良い仕組み。多いにご活用していただき、住宅計画に反映していただきたいと
思います。
今週は、クグーナパッシブエアコン展示場の見学ご案内を予定しています。
ご予約受付開始していますので、お問い合わせコーナーより、ご予約ください。
クグーナの会場で、昼食付イベントとなっています。
3月3日日曜日 12:00 予定となっています。
申込受付は、こちらからどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
新築工事の確定申告は、流れがスムーズにできますが、
リフォーム工事特に、建築許可不要となる建物工事につきましては、
建物工事に携わる工事監理者の工事証明書が必要となります。
大規模改修工事のお客様に対しては、工事証明書をご準備させて
いただいています。

住宅取得控除借入された際の住宅ローン控除の申請も出来ます。
借入残高の1%最大で40万円10年間活用できます。

https://www.sumai-fun.com/money/20/post-3.html
工事に対する補助金制度。またローン減税。幾つもの恩典が与えられています。
せっかくの良い仕組み。多いにご活用していただき、住宅計画に反映していただきたいと
思います。
今週は、クグーナパッシブエアコン展示場の見学ご案内を予定しています。
ご予約受付開始していますので、お問い合わせコーナーより、ご予約ください。
クグーナの会場で、昼食付イベントとなっています。
3月3日日曜日 12:00 予定となっています。
申込受付は、こちらからどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
2019年02月21日 00:01
静岡SWスター会 出席してきました。≫
2か月に一度 静岡グランシップにて、静岡県内の工務店の代表者が集まり
家造り勉強会を行なっています。真剣に学びの時間を取って勉強しています。
会のはじめにあたり、全員で言葉を発します。
綱領
会員同士が利害の垣根を越えた共同体として活力を生み出し
SW工法住宅を普及させることで、共に成長する事。

今回は、会を引っ張っていただいている会員のリーダーさんが、自社事例発表を
していただきました。またその発表に対して、会員同士で、質疑応答。
同業の代表者の発表です。会社代表者集団の会議です。
初期のころは、慣れなくて、居心地が悪く、身の置き所が無かったです。
真剣な会議だからこそ得るものも多いです。
建築業界は大きなうねりの中にあります。厳しい社会情勢の中で、いかに
生き残って、成果を上げていくか、同業各社真剣に戦略を立て、共に成長
続けています。
今回の会議で決定事項
会参加各社の建物性能を高めていこう。
共通数値目標を持とうということで、
静岡sWスター会は、 全棟 UA値=0.56 G1 C値=0.5 目指す事 決定です。
目標数値は、大切です。皆が数値守ることは、大きな意味があります。
全員で決めた約束事項です。家造りに、約束ルールが出来ました。
弊社も、目標厳守で、動いてまいります。
家造り勉強会を行なっています。真剣に学びの時間を取って勉強しています。
会のはじめにあたり、全員で言葉を発します。
綱領
会員同士が利害の垣根を越えた共同体として活力を生み出し
SW工法住宅を普及させることで、共に成長する事。

今回は、会を引っ張っていただいている会員のリーダーさんが、自社事例発表を
していただきました。またその発表に対して、会員同士で、質疑応答。
同業の代表者の発表です。会社代表者集団の会議です。
初期のころは、慣れなくて、居心地が悪く、身の置き所が無かったです。
真剣な会議だからこそ得るものも多いです。
建築業界は大きなうねりの中にあります。厳しい社会情勢の中で、いかに
生き残って、成果を上げていくか、同業各社真剣に戦略を立て、共に成長
続けています。
今回の会議で決定事項
会参加各社の建物性能を高めていこう。
共通数値目標を持とうということで、
静岡sWスター会は、 全棟 UA値=0.56 G1 C値=0.5 目指す事 決定です。
目標数値は、大切です。皆が数値守ることは、大きな意味があります。
全員で決めた約束事項です。家造りに、約束ルールが出来ました。
弊社も、目標厳守で、動いてまいります。
タグ :静岡スター会スーパーウォール工法
2019年02月20日 04:00
床暖房システムを学びに、静岡に出向く。≫
カテゴリー │リフォーム
本日は、床暖房システム HEAT PLUS 体感確認の為に、静岡に出向いてみました。
建物工事に際して、パッシブエアコンの床暖房システムが、好評で幾つもの現場にて
活躍してくれていますが、床下に暖気を送れない場合のシステムを求めていました。
今回は、無垢板に対応できるとの事で、モデルハウスを見学してきました。

床暖房システムは、いろいろなパターンがあり、それぞれ一長一短となっています。
弊社の取組は、無垢板対応でき、蓄熱可能な、システムを想定しています。
遠赤外線の床暖房システム。HEAT PLUS は、空気感が、大変良い感じしました。
体感が素晴らしく、弊社においては、工事採用していきたいと考えています。
年間を通じて、外気温の一番厳しい季節を迎えています。
弊社においては、新築計画のお客様及びリフォーム計画のお客様に対して、
床暖房システムの体感ツァーを計画しています。
詳細は、近日、発表となります。お楽しみにお待ちください。
瀧口建設の家造りは、耐震性を高める事と温熱環境特に、隙間風のない暖かい家造りを
中心に考えられています。かつ、建物は、生きています。生命力をより高める。自然素材を
ふんだんに、活用して、家造りが進んでいきます。
個別にも、施工現場のご案内をさせていただいています。
見学会に、ご参加できなかった皆様には、個別ご案内も計画しています。
何なりとお問い合わせください。
お問い合わせは、こちらよりどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
建物工事に際して、パッシブエアコンの床暖房システムが、好評で幾つもの現場にて
活躍してくれていますが、床下に暖気を送れない場合のシステムを求めていました。
今回は、無垢板に対応できるとの事で、モデルハウスを見学してきました。
床暖房システムは、いろいろなパターンがあり、それぞれ一長一短となっています。
弊社の取組は、無垢板対応でき、蓄熱可能な、システムを想定しています。
遠赤外線の床暖房システム。HEAT PLUS は、空気感が、大変良い感じしました。
体感が素晴らしく、弊社においては、工事採用していきたいと考えています。
年間を通じて、外気温の一番厳しい季節を迎えています。
弊社においては、新築計画のお客様及びリフォーム計画のお客様に対して、
床暖房システムの体感ツァーを計画しています。
詳細は、近日、発表となります。お楽しみにお待ちください。
瀧口建設の家造りは、耐震性を高める事と温熱環境特に、隙間風のない暖かい家造りを
中心に考えられています。かつ、建物は、生きています。生命力をより高める。自然素材を
ふんだんに、活用して、家造りが進んでいきます。
個別にも、施工現場のご案内をさせていただいています。
見学会に、ご参加できなかった皆様には、個別ご案内も計画しています。
何なりとお問い合わせください。
お問い合わせは、こちらよりどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
2019年02月19日 02:33
お引き渡しを終えて、建物に対する思い。≫
見学会が終了して建物を無事お引き渡しを行いました。
今回の建物は、幾つもの課題がありました。築51年。普通なら、建物の使命を終えて
解体される運命にあったと思います。
建物は、ご両親が建てられ、余生をこの建物で、過ごす予定でした。お子様ご夫婦の
計画は、新規土地購入して、建物新築工事幾つもの案の中で、弊社との出会いがあり、
ご実家建物を解体せず、直して使う、再生住宅を希望されました。
築51年の壁は、かなり大きいものです。
まず、現在の建築基準法は、満たしておらず、想定されている大きな地震には耐えうる
耐震強度を満たしておりません。
弊社の建物に対する取り組みは、人間の体でたとえれば、
健康診断。建物に対しては、建物精密診断から、着手します。
これは、『TOKAI-0』静岡県の耐震診断法による精密診断法に基づき、建物診断を行い
評点数字を明確にしていきます。
基本は、評点1.0が耐震基準を満たす建物として評価されます。今回、初生町の建物は、
精密診断の結果 評点0.43という結果が出ました。
建物計画は、単に耐震補強するわけではなく、新しい間取りを作成して、新しい間取りに
おいて補強計画、評点を求めます。耐力壁のバランス。重心。剛心。外部からの力に
対して、作用線が働かないように、曲げモーメントを生じない工夫された、構造計画を
立てていきます。今回は、評点1.51という数値が計画され、スタートすることになりました。
今回の建物は、建築基準法に適合させ、補強計画を立ててありますが。プラスして、外部を
構造合板にて、囲い込み、マッチ箱の原理にて、建物をより強度を高める工夫をしています。
また、この工法により、断熱吹付も可能になり、環境省の断熱リノベをクリアして、補助金
対象工事として、認められました。補助金採択を受けました。
国土交通省の耐震化工事についても、認定評価され、長期優良リフォーム化住宅補助金
採択で来ました。合わせて、200万円補助金確保できました。
この取り組みは、住宅に精通している専門家になれはなるほど、あえて、工事として取組
しません。あえて、直して使うより、解体して、新築計画を目指すのが、一般的となって
しまいます。建て替えを勧められます。弊社も10年前ならは、あえて、直して使う再生
住宅には、チャレンジしようとは、しなかったと思います。
弊社は、新築工事を中心にまた合わせて、耐震診断。耐震補強工事も並行して行って
いました。そのような中んで、幾つもの問合せ、チャレンジが始まる事になり、
リセット工事として、施工技術を習得し、力発揮できるようになりました。
この手法は、建物工事以外に、.税法のメリットもあり、トータルコストを抑える事が可能
になります。内容規模によっては、1000万円近いメリットを受ける場合もあります。
簡単に建物を解体処分は避けるべきです。解体は、慎重な判断の上にすべきです。
当然判断に苦慮します。判断の基準は、健康診断からスタートします。
精密診断を行います。内科的診断は必要ですが、外科的診断も必要な事を感じ取って
いただきたいと思います。
外科的手術がなされ、建物の強度を評点1.5にまで高め、断熱改修工事までに至れば、
あとは、蓄熱理論に基づき、暖かかい家造り。また生命力を高める自然素材利用。
大黒柱を取り入れる。桧板をふんだんに利用して、生命力を高める。パワーのある
家造り運気を高める工夫。幾つもの取り組みが、満足度を高める住宅に繋がっていきます。
弊社の理想とする家造りは、親から子。子から孫へ。引き継いでいただける開運に繋がる
家造りを目指しています。幸せになっていただきたい。家造りに成功していただきたい。
幾つもの思いがあります。
瀧口建設株式会社 瀧口 繁
今回の建物は、幾つもの課題がありました。築51年。普通なら、建物の使命を終えて
解体される運命にあったと思います。
建物は、ご両親が建てられ、余生をこの建物で、過ごす予定でした。お子様ご夫婦の
計画は、新規土地購入して、建物新築工事幾つもの案の中で、弊社との出会いがあり、
ご実家建物を解体せず、直して使う、再生住宅を希望されました。
築51年の壁は、かなり大きいものです。
まず、現在の建築基準法は、満たしておらず、想定されている大きな地震には耐えうる
耐震強度を満たしておりません。
弊社の建物に対する取り組みは、人間の体でたとえれば、
健康診断。建物に対しては、建物精密診断から、着手します。
これは、『TOKAI-0』静岡県の耐震診断法による精密診断法に基づき、建物診断を行い
評点数字を明確にしていきます。
基本は、評点1.0が耐震基準を満たす建物として評価されます。今回、初生町の建物は、
精密診断の結果 評点0.43という結果が出ました。
建物計画は、単に耐震補強するわけではなく、新しい間取りを作成して、新しい間取りに
おいて補強計画、評点を求めます。耐力壁のバランス。重心。剛心。外部からの力に
対して、作用線が働かないように、曲げモーメントを生じない工夫された、構造計画を
立てていきます。今回は、評点1.51という数値が計画され、スタートすることになりました。
今回の建物は、建築基準法に適合させ、補強計画を立ててありますが。プラスして、外部を
構造合板にて、囲い込み、マッチ箱の原理にて、建物をより強度を高める工夫をしています。
また、この工法により、断熱吹付も可能になり、環境省の断熱リノベをクリアして、補助金
対象工事として、認められました。補助金採択を受けました。
国土交通省の耐震化工事についても、認定評価され、長期優良リフォーム化住宅補助金
採択で来ました。合わせて、200万円補助金確保できました。
この取り組みは、住宅に精通している専門家になれはなるほど、あえて、工事として取組
しません。あえて、直して使うより、解体して、新築計画を目指すのが、一般的となって
しまいます。建て替えを勧められます。弊社も10年前ならは、あえて、直して使う再生
住宅には、チャレンジしようとは、しなかったと思います。
弊社は、新築工事を中心にまた合わせて、耐震診断。耐震補強工事も並行して行って
いました。そのような中んで、幾つもの問合せ、チャレンジが始まる事になり、
リセット工事として、施工技術を習得し、力発揮できるようになりました。
この手法は、建物工事以外に、.税法のメリットもあり、トータルコストを抑える事が可能
になります。内容規模によっては、1000万円近いメリットを受ける場合もあります。
簡単に建物を解体処分は避けるべきです。解体は、慎重な判断の上にすべきです。
当然判断に苦慮します。判断の基準は、健康診断からスタートします。
精密診断を行います。内科的診断は必要ですが、外科的診断も必要な事を感じ取って
いただきたいと思います。
外科的手術がなされ、建物の強度を評点1.5にまで高め、断熱改修工事までに至れば、
あとは、蓄熱理論に基づき、暖かかい家造り。また生命力を高める自然素材利用。
大黒柱を取り入れる。桧板をふんだんに利用して、生命力を高める。パワーのある
家造り運気を高める工夫。幾つもの取り組みが、満足度を高める住宅に繋がっていきます。
弊社の理想とする家造りは、親から子。子から孫へ。引き継いでいただける開運に繋がる
家造りを目指しています。幸せになっていただきたい。家造りに成功していただきたい。
幾つもの思いがあります。

タグ :リセット住宅
2019年02月17日 08:08
見学会 初日終了しました。≫
カテゴリー │イベント
大規模改修工事の完成見学会の初日無事終了しました。
たくさんの御来場ありがとうございました。
床暖房の効いた床板の感触が心地よい見学会でした。

お客様の反応は、大変良かったようです。
お施主様のご両親がご近所の方の案内役をしていただき大変心強く感じました。
建物は、耐震補強と断熱性能を高める事に、力注いでいます。

建物には軒の低いテラスが設けられています。
庭にはコスモス畑があります。秋の時期は、数多くのコスモスが、咲き誇る
状態になります。建物のから見えるお庭が素晴らしいです。
本日は、見学会最終日となります。
大変珍しい見学会です。築51年の建物がどのようになったか、皆様の目で
ご覧いただきたいと思います。
詳細は、こちらをご覧ください。
https://takiguchi.net/event/post-5007/
たくさんの御来場ありがとうございました。
床暖房の効いた床板の感触が心地よい見学会でした。
お客様の反応は、大変良かったようです。
お施主様のご両親がご近所の方の案内役をしていただき大変心強く感じました。
建物は、耐震補強と断熱性能を高める事に、力注いでいます。
建物には軒の低いテラスが設けられています。
庭にはコスモス畑があります。秋の時期は、数多くのコスモスが、咲き誇る
状態になります。建物のから見えるお庭が素晴らしいです。
本日は、見学会最終日となります。
大変珍しい見学会です。築51年の建物がどのようになったか、皆様の目で
ご覧いただきたいと思います。
詳細は、こちらをご覧ください。
https://takiguchi.net/event/post-5007/
タグ :見学会
2019年02月16日 06:26
蓄熱完了。完成見学会開催します。パッシブエアコン搭載 リセット住宅≫
高気密高断熱を実施しましたリフォーム工事。
全館冷暖房システム パッシブエアコン搭載した建物が完成しました。
施工にあたった業者さんが、あまりの激変ぶりに、驚いた感想を述べられました。
『途中の工事状況を知っているので、ここまでの仕上げになるとは驚きました。』
建物工事に精通している業者さんの率直な感想を聞くことが出来ました。
工事にあたる施工側の人間にとって、大変うれしい気持ちがありました。

途中過程においては、幾つも難題に遭遇しています。
建物隠蔽部の問題個所。構造の検討。仕上げのイメージ。
この様な大規模に渡る建物工事は、ゼロスタートではなく、建物をスケルトン状態に
戻し、建物上棟時の状況に戻してからの工事着手となります。
お施主様との協議打合せは、新築時とは違った難しい側面も経験していきます。
建物工事は、工事期間と工事費用、予定した範囲内で納める施工者としての義務があります。
難しいのは、仕上げのイメージ。施工側のイメージは、しっかりと認識できており、
目標通り忠実に繊細な神経を使い、建物工事監理にあたっています。
建物が完成しました。
多くの皆様に、弊社の施工事例をご覧いただきたいと思います。
今回は、お施主様のご配慮をいただき完成見学会に至っています。
多くの感動場面のある建物です。皆様に是非ともご来場ご見学していただき
暖かい建物の実体感をしていただきたいと思います。
建物完成見学会を行います。
『築51年の建物を大規模改修工事してパッシブエアコンを搭載した平屋建て住宅』
日程 2月16日(土)~17日(日)
場所 浜松市北区初生町 536-2
時間 10:00 ~ 16:00
連絡先 090-4119-0518 現地対応/瀧口
ご予約もいっぱい入っています。混み合うことが、予想されます。
ご予約をいただけると良いと思います。スタッフ一同対応申し上げます。
詳細は、こちらにて、掲載しています。
https://takiguchi.net/event/post-5007/
駐車場ご案内等、ご不明点は、何なりとご連絡ください。
全館冷暖房システム パッシブエアコン搭載した建物が完成しました。
施工にあたった業者さんが、あまりの激変ぶりに、驚いた感想を述べられました。
『途中の工事状況を知っているので、ここまでの仕上げになるとは驚きました。』
建物工事に精通している業者さんの率直な感想を聞くことが出来ました。
工事にあたる施工側の人間にとって、大変うれしい気持ちがありました。
途中過程においては、幾つも難題に遭遇しています。
建物隠蔽部の問題個所。構造の検討。仕上げのイメージ。
この様な大規模に渡る建物工事は、ゼロスタートではなく、建物をスケルトン状態に
戻し、建物上棟時の状況に戻してからの工事着手となります。
お施主様との協議打合せは、新築時とは違った難しい側面も経験していきます。
建物工事は、工事期間と工事費用、予定した範囲内で納める施工者としての義務があります。
難しいのは、仕上げのイメージ。施工側のイメージは、しっかりと認識できており、
目標通り忠実に繊細な神経を使い、建物工事監理にあたっています。
建物が完成しました。
多くの皆様に、弊社の施工事例をご覧いただきたいと思います。
今回は、お施主様のご配慮をいただき完成見学会に至っています。
多くの感動場面のある建物です。皆様に是非ともご来場ご見学していただき
暖かい建物の実体感をしていただきたいと思います。
建物完成見学会を行います。
『築51年の建物を大規模改修工事してパッシブエアコンを搭載した平屋建て住宅』
日程 2月16日(土)~17日(日)
場所 浜松市北区初生町 536-2
時間 10:00 ~ 16:00
連絡先 090-4119-0518 現地対応/瀧口
ご予約もいっぱい入っています。混み合うことが、予想されます。
ご予約をいただけると良いと思います。スタッフ一同対応申し上げます。
詳細は、こちらにて、掲載しています。
https://takiguchi.net/event/post-5007/
駐車場ご案内等、ご不明点は、何なりとご連絡ください。
タグ :見学会
2019年02月14日 00:11
HEAT20 G1レベル パッシブエアコン蓄熱開始≫
カテゴリー │イベント
初生町の大規模改修工事現場 建物が完成して、見学会の準備に入りました。
建物は、高気密高断熱建物。パッシブエアコンを搭載して、全館冷暖房システムを
採用しています。
建物に送電され、パッシブエアコン作動開始しました。
蓄熱を始めています。天井裏の熱源から、床下に、暖かい空気を送り込み
床を暖めています。
20℃の空気を送っています。
どの様に床板が温まってくるのか、是非とも皆さんに体感していただきたいと
思います。

建物は、高気密高断熱建物。パッシブエアコンを搭載して、全館冷暖房システムを
採用しています。
建物に送電され、パッシブエアコン作動開始しました。
蓄熱を始めています。天井裏の熱源から、床下に、暖かい空気を送り込み
床を暖めています。
20℃の空気を送っています。
どの様に床板が温まってくるのか、是非とも皆さんに体感していただきたいと
思います。
タグ :パッシブエアコン
2019年02月12日 17:46
完成見学会の準備≫
週末の完成見学会の準備に入りました。
完成清掃前の事前確認。入り口に、案内シートの掲示も完了しました。
今回は、現場が築51年。平屋建て建物大規模改修工事です。
日程 2月16日(土)~17日(日)
時間 10:00 ~ 16:00
場所 浜松市北区初生町 536-2
予約 今回は、混み合うことが予想されます。
事前予約をお勧めします。詳細資料をお渡しします。
事前ご予約をお願いいたします。
予約は、こちらからどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/

建物内部には、照明器具取り付けもなされ、家の明かりが、灯り始めます。
送電が完了すると、パッシブエアコン作動開始され、蓄熱開始されます。
温度設定20℃にて、24時間蓄熱継続されます。
高気密高断熱建物 24時間作動する全館冷暖房システムとなっています。

今まで、天井裏で隠れていた地元松の梁。今回は、磨き上げ、化粧梁として
復活。皆さんの目に触れるようになります。
吹き抜けになりますので、プロペラファンを設置して、室内空気を撹拌します。
建物は、新潟 夢ハウスの内装イメージにて、仕上がっています。
弊社は、夢ハウスの部材供給を受け、リセット住宅を実現しています。
本来は、取り壊しされる運命にあった建物でした。
精密診断の結果 0.43 でした。当然地震での倒壊が想定されますので、
補強計画を実施して、評点を 1.51にまで高めています。
建物は、国土交通省並びに環境省のお墨付きをいただき、補助金採択受けています。
かなり外科的工事を施しました。 築51年がどのように生まれ変わったか、皆様で
体感していただきたいと思います。
完成清掃前の事前確認。入り口に、案内シートの掲示も完了しました。
今回は、現場が築51年。平屋建て建物大規模改修工事です。
日程 2月16日(土)~17日(日)
時間 10:00 ~ 16:00
場所 浜松市北区初生町 536-2
予約 今回は、混み合うことが予想されます。
事前予約をお勧めします。詳細資料をお渡しします。
事前ご予約をお願いいたします。
予約は、こちらからどうぞ。
https://takiguchi.net/reservation/
建物内部には、照明器具取り付けもなされ、家の明かりが、灯り始めます。
送電が完了すると、パッシブエアコン作動開始され、蓄熱開始されます。
温度設定20℃にて、24時間蓄熱継続されます。
高気密高断熱建物 24時間作動する全館冷暖房システムとなっています。

今まで、天井裏で隠れていた地元松の梁。今回は、磨き上げ、化粧梁として
復活。皆さんの目に触れるようになります。
吹き抜けになりますので、プロペラファンを設置して、室内空気を撹拌します。
建物は、新潟 夢ハウスの内装イメージにて、仕上がっています。
弊社は、夢ハウスの部材供給を受け、リセット住宅を実現しています。
本来は、取り壊しされる運命にあった建物でした。
精密診断の結果 0.43 でした。当然地震での倒壊が想定されますので、
補強計画を実施して、評点を 1.51にまで高めています。
建物は、国土交通省並びに環境省のお墨付きをいただき、補助金採択受けています。
かなり外科的工事を施しました。 築51年がどのように生まれ変わったか、皆様で
体感していただきたいと思います。