工事現場に、来訪者あり

カテゴリー │今日の写真

お施主様と打ち合わせのなか、突然の来訪者に驚きました。
長く伸びた髭は、良く動いています。身体は、全く動こうとしていません。

来訪者の方は、誰なのか、調べてみました。
『クツワムシ』?

たぶんそうでは、ないかと、思われます。
可愛らしい、来訪者に、目が点になってしまいました。

クツワムシ

工事現場には、お父様の管理しているコスモス畑があります。
現在、コスモスが満開状態です。
自然管理された花畑には、懐かしい虫たちが謳歌しているようです。

コスモス畑
美しく、咲いています。感動です。



どんな鳴き声だったのか。少し気になって、聞き入ってしまいました。(●^o^●)

タグ :


 

明日香村 キトラ古墳の四獣神

カテゴリー

家造りに関して、いろんなご提案をしています。
昨日、日曜日、弊社のホームページをご覧になって、弊社の取組に
ご興味をもたれて、『ひのきの家』御来場でした。

家造りのお話をいっぱいさせていただきました。

●2020年問題の省エネ住宅義務化のお話
●耐震等級のお話 なぜ長期優良住宅が良いのか
●消費税のお話

そして

キトラ古墳

奈良県 明日香村にあるキトラ古墳のお話もしました。
キトラ古墳の石棺内部には、絵が描かれています。

東に 青竜
西に 白虎
南に 朱雀
北に 玄武

四獣神が描かれていたそうです。
石棺を遣唐使の時代から、1300年もの長きに渡って、かなり身分の高い方が、埋葬
されてきたようです。四獣神が見守っていたのです。
開けてはいけない扉を開けてしまった。
歴史学的には、素晴らしい発見ですが、振り返れば、そうっとしてほしかった内容です。

四獣神

お客様との話の中に、ご先祖様の状況を、伺っています。
まだお仏壇は無く、御実家にて、お仏壇ご供養・お墓詣りされているとの事
でした。たいへん素晴らしいお話でした。

私からの助言も申し上げました。
陰膳のお話です。仏壇が無くても、先祖供養は、出来ます。

家を建てるということは、〇〇家にとっては、とても大きな出来事です。
上で、見ている方がいます。
感謝の気持ちで、ご先祖様に向かい合った時、不思議な出来事に遭遇してきます。

この場では、あまり詳しく描けませんが、いくつもの不思議な体験を、自分自身しています。

この世に生を受け、使命を与えられ、住宅を建てるという、大きな使命があります。
家造りは、失敗は、許されません。

九星気学を学び、家造りに活かし、実体験も幾つも体験。見てきました。
成功の法則もあることも、数多く学んできました。
見えない世界の話でもあります。
弊社を尋ねられ、ご縁をいただき、いろんなお話をさせていただきました。

ご縁とは、不思議な出来事です。大切な事でもあります。
ご縁を大切に、私の知りうる多くの知識をお客様と共有したいと考えています。

お客様には、家造りに成功して、幸せになっていただきたいと思います。


●家紋のある写真について

私の自宅には、まだ仏壇は、ありません。しかし先祖供養は出来ています。
毎日、四獣神に、守られた自宅の家紋が、見守られています。
3本の線香と食事の役目は、私自身の役目になっています。





 

住宅設備機器の打合せ  ハウステックショールーム

カテゴリー │リフォーム

現在着工中のお客様と、キッチンセットの仕様確認に立ち会ってきました。

大規模改修工事の現場です。 スケルトン解体が、完了して、木工事が、順調に

進んでいます。 ユニットバスの発注は完了して、12月完成目指して、キッチン

洗面化粧台の仕様確認に、ショールーム立ち会いです。

カラーサンプル


今回の住設は、ハウステックさん。ユニークなのは、

ヤマダデンキのポイント

30,000ポイント 確保できました。お財布に優しい、選択となっています。 

建物完了時、合わせて、家電をご購入予定との事です。

キッチン

お施主様は、シルバー世代のお客様です。

単なるリフォームではありません。かなり大掛かりなリフォーム工事です。

提案型の工事をお勧めしています。

耐震性  評点を1.5  国土交通省 長期優良化リフォーム補助金 採択確定

断熱性  高性能断熱吹付します。  環境省 断熱リノベ補助金 採択確定

提案型の大規模改修工事 12月完成を目指しています。








 

食卓テーブル  納品しました。

カテゴリー │今日の写真

テーブル作成に、思いっきり時間を掛けました。
完成して、お施主様に無事お引き渡し完了です。

テーブル2

お客様と雑談
『ここで一杯 いいですね。 日本酒が良いと思います。』

外気温が少し、下がってきました。
パッシブエアコンの温度設定 25℃

床に、蓄熱が始まっていました。
床暖房が、開始され、心地よい感触も味わうことが出来ました。

部屋の中では、薄着で大丈夫です。
オーダーテーブルでの過ごす時間が明らかに増えると思います。


30坪の建物で、全館冷暖房 光熱費 1か月あたり 3000円~4000円位
お財布に優しい空調設備 パッシブエアコンです。






 

食卓テーブル 嫁入り準備

カテゴリー │今日の運勢

オーダーテーブルが出来上がってきました。
明日、お施主様にお引き渡しを行います。原木を木材業者より取り寄せ
脚の部分は、大工さん加工。仕上げは、銘木塗装を行なっています。

原木板は、程度の良い 高級料理店でも通用する仕上げとなりました。
木には、生命力があり、価値観を感じることが出来ます。
長く使っていただくことになると思います。
親から子。子から孫の代まで、ずうっと使っていただきたいと思います。

食卓テーブル

こちらのテーブルは、脚の向きを変えると、座卓としても、使用できます。
オーダー型の食卓テーブル。こだわりの作品が、明日、お嫁入りします。

無垢板にこだわり、仕上げ材として、木材をふんだんに、使用した家造りを
心がけています。お施主様には、喜んで使っていただけるか。
楽しみにしています。



 

食事会

カテゴリー │今日の写真

娘が、お相手紹介で、自宅を訪ねてきました。
ふたりで、決めたことに対して、親としては、何も言うことはありません。
しっかりやってほしい。
親の想いは、しっかりと伝えました。
普段無口な私が、思いを伝えたつもりです。
家庭は大切に、仕事は、信念をしっかり持って、やり抜いてほしい。
若い二人に、幸あれと乾杯。




 

マイベストプロ静岡 7周年 おめでとうございます。

カテゴリー │マイベストプロ静岡

本日の静岡新聞朝刊に、マイベストプロの記事が掲載されました。
マイベストプロ静岡が、始まってから、7周年との事です。
おめでとうございます。そんなに時間経過しているとは、驚きで
いっぱいです。まずは、1年だけのつもりが、7年経過してしまいました。

私、『瀧口 繁』は、ご縁がありまして、静岡新聞社の担当者から取材を受けて、
コラムニストとしての立場に推薦され、現在の立場にあります。皆様に、建築・住宅に
関連したご質問等に関して可能な限り、対応させていただいています。

マイベストプロ
コラムの内容も、初期スタートの頃とは、だいぶ変化がありますが、意識的に建築の
プロとして、コラムを書く努力は、継続してきました。HPのブログ内容とは、当然違いが
あり、専門分野の情報を数多く、取り扱うように、意識してきています。

住宅建設の仕事は、長期に渡り、お客様と打ち合わせを継続して、物づくりの世界です。
全ての事を、マスターして、行動するのは、なかなか難しいところがあります。



こちらから、サイトを見る事が出来ます。
https://mbp-japan.com/shizuoka/takiguchi/



 

補助金活用 リフォームでも補助金活用できます。

カテゴリー │今日の写真リフォーム

住宅建設において、すまい給付金。所得税の軽減税率。など国策により幾つかの、メリット
ある取組が、国策として、動いています。

そのような中、新築では、グリーン化住宅補助金制度。またZEH補助金など、全棟数とは
いきませんが、割り当てされ、補助金採択を受ける事が出来ます。

注目したいのは、リフォーム工事においても、補助金を受けられることをご存知でしょうか。
弊社においては、浜松市内において、最も多くの補助金採択物件数が、多いと思います。

昨年は、国土交通省 長期優良化リフォーム工事補助金 100万円がありました。
今年は、環境省 断熱リノベーション補助金 120万円が、申請可能です。

当然に、建物内容によって、補助金額が、満額に至らない場合もありますが、
大きなメリットがあります。

補助金採択にともなって、幾つかの気づきを感じています。
国からの補助金を受けるわけです。それなりの審査と現場施工状態を問われます。
市村町の入札仕事とまったく変わりません。
報告書。写真撮影。出荷伝票。幾つものデータを準備しないといけません。

まったく初めてチャレンジする場合は、精密診断・補強計画・現場工程監理など
ハードルが高い事を感じられると思います。

その点を感じるのは、リフォームに関する補助金申請が、思いのほか件数が少ない事があげ
られます。昨年の国土交通省の補助金申請は、浜松市内において、全数は把握できませんが
申請窓口の建材メーカーにおいては、16件だと聞いています。
弊社は、この数字の中に該当して、半分近い件数を達成しました。

全体の補助金枠は、小さいです。ただし、申込をされる方が少ない補助金制度と
なっています。リフォーム工事を計画するに当たり、220万円もの補助金が活用できれば
かなりのメリットがあるはずです。

スリット格子のある家

いくつものメリットある工事種別になっています。
建築に精通している方ほど、建て替えを勧められてくる工事手法です。
大規模改修工事  リセット住宅と 読んでいます。

今一度、解体 建替え新築工事の皆様には、新しい発想を感じ取っていただきたいと
思います。

瀧口建設株式会社
浜松市北区東三方町 447-10
053-438-5388
https://takiguchi.net/reservation/








 

ゼロエネルギー BELS 補助金報告

カテゴリー │LIXIL

磐田市 平屋建ての建物 完成して、国に報告書類を作成しています。

自撮棒で、悪戦苦闘しながら、撮影励んでいます。
各部屋ごとに、決められた写真撮影方法があり、なかなかテクニックが必要です。

自撮棒


弊社の建物は、新築時には、耐震等級3 長期優良住宅が、条件で
設計施工が、会社の基本方針となっています。

今回の建物は、グリーン化事業の中で、ゼロエネルギー補助金枠が
確保でき、165万円がお施主様に届く予定です。
国から補助金をいただく為に、工事完了報告書作成は、義務付けられていて
その作業が、膨大である為、夏休みの課題提出と同じ状況で、ねじり鉢巻き状態です。

書類を作成していくと、幾つか学びの場面にも、遭遇してきます。
サッシ・住設には、出荷時に、認識番号が付けられています。
しっかり、把握していれば、壊れた場合、すぐに対応できる利点もあります。
ラベルが貼ってありますので、記憶しておくと、助かる場面もあると思います。

樹脂サッシ

建築と写真撮影は、大きな関連性があります。
現場写真を記録として残す。作品をきれいに撮影していく発想。まだ撮影技術力不足ですが
写真撮影にけっこうはまっています。


 

オーダー食卓テーブルにチャレンジ

カテゴリー │イベント

家造りに並行して、お客様オンリーワンの食卓テーブルを製作しています。
木の原木を選択して、磨き上げ銘木塗装。
大工さんには、座卓にも使用できる、テーブル脚を特注加工しています。
オリジナルなので、市場に出回ると、すごい金額になると思われます。

テーブル 完成品
こちらは、過去に、お施主様と、原木選びから始まり、長さ・髙さ・指定して
造り上げました。料亭にも使用できる仕上げ程度です。

テーブル天板
今回は、綺麗な原木が調達でき、厚みは、85mm確保できました。
端末は、木の自然形状を生かした仕上げです。

テーブル脚
この脚は、テーブル脚でもあり、畳の座卓脚にもなるアイディア商品の脚です。
こだわりの家造り。家具にも、こだわって、注文設計です。

本日、銘木塗装に、着手して、乾燥にもしっかり時間をとり、一週間後に完成予定です。
こだわりの食卓テーブル。作品が、またひとつ増えました。








タグ :テーブル


 

浜松ウッドコレクション 審査結果 

カテゴリー │リフォーム

浜松市から郵便物が届き、封を開けると、びっくりでした。
審査結果が、郵送発表になっていました。

弊社の作品は、『3世代が心地よく暮らす住まい』
住宅部門    【優秀賞】

表彰式に、出席依頼がありました。

ありがとうございます。喜んで出席させていただきます。

下駄箱


7月に、浜松市のホームページに、建物コンテストがあるということで
初めて応募してみました。初めての事で、作品事例を選ぶことから始まり
今回は、弊社にとって、初めての工事。パッシブエアコンを搭載した住宅大規模改修工事を
取り上げて、作品応募してみました。

今回の建物は、国土交通省の長期優良住宅化リフォーム工事補助金を採択受けています。
築38年経過した建物を、新しい間取りに変え、耐震補強と断熱改修工事そして
パッシブエアコン搭載しています。単なるリフォームではありません。内容の濃い
大規模リフォーム工事となっています。

昨年8月に、パッシブエアコンに出会い、1年がかりで、打ち合わせ、採用に至っています。
全館冷暖房システム。冬の時期には、暖かい空気を床下に送り込み、30ミリもある床板に
蓄熱され、床暖房システムが作動する仕組みになっています。

リフォーム工事金額も、かなり大きな金額になっています。
補助金ほか、いくつもの優遇を受け、建て主様には大きなメリットを受ける事が
可能となっています。
建築技術は、かなり進化しています。体感していただきたい工事内容です。
弊社では、蘇らす住宅『リセット住宅』と呼んでいます。

外観

建物外観をみると、一般的な新住宅のように見えますが、築38年経過した、地震に関して
耐震補強を要求される建物です。工期も6か月とかなり長い時間を費やしています。
作業内容は、精密診断。補強計画。プランニング。スケルトン解体後の、建物診断。補強。
建物に精通されている方ほど、建て替えを勧められる事案です。

あえて、取り壊しをせず直して使う結論に至ったのは、それなりのメリットを受けてきている
からです。建替え新築計画の皆様には、是非とも、知っていただきたい工事手法です。

鈴木康友浜松市長から賞をいただくことになります。
弊社にとっては、素晴らしい金看板をいただくことになります。
社員にとっても、大きな励みになっています。

賞をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。お客様のご希望を達成させ、使命をいただいて
いる住宅建築。大きなチャンスをいただき大変感謝しています。
ありがとうございます。

作品の詳細は、こちらにも、掲載されています。
どうぞご覧ください。
https://www.sumailab.net/P22/A5/takiguchi/reform/refo7/

浜松市北区東三方町 447-10
瀧口建設株式会社
TEL 053-438-5388 FAX 053-438-6706







 

パッシブエアコン 作動状況  動画ご案内

カテゴリー │SW

スーパーウォール工法住宅にパッシブエアコン搭載された建物をご案内動画を
作成しました。今年の夏は、異常な暑さでした。
見学会の合間に、室内の温度測定。システムのご説明を兼ねた動画になっています。
どのような温度差になっているか、温度計で測定しています。

パッシブエアコン

主装置は、天井裏に設置されています。4.5KWのエアコン1台で、全館冷暖房を行い
ます。建物は、パッシブエアコンと相性の良いスーパーウォール工法住宅です。
エアコン本体は、24時間365日。廻しぱなしで、構いません。

どの様なシステムか、こちらをご覧ください。



弊社施工の建物の中で、新築住宅と大規模改修工事の両方に、積極的に
パッシブエアコン搭載をお勧めしています。
まだ、残暑が厳しい日が続いていますが、是非とも、知っていただきたい
パッシブエアコンシステムです。

HPからも、解説をしています。詳細は、こちらをご覧ください。
https://takiguchi.net/building/passiv-aircon/




 

完成見学会  パッシブエアコン

カテゴリー │SW

新所原の完成見学会の合間に、写真撮影を行いました。
今回の建物は、高性能住宅です。
高気密高断熱 スーパーウォール工法住宅 耐震等級3の長期優良住宅です。
地震に強い家が、ベースにあり、魔法瓶のようなSW工法を取り入れた
住宅です。建物には、全館冷暖房のパッシブエアコン採用しています。
弊社の建物には、全館冷暖房システムのパッシブエアコンをお勧めしています。
エアコン機械は、天井裏に1台設置するのみです。
年間通して、廻りっぱなしです。当然、光熱費が気にかかるところですが、
付けたり、消したりするよりも、廻しばなっしの状態の方が、電気料金は、
かからないようです。
30坪の建物で、エアコンシステムにかかる電気料金は、月に3,000円位
お財布に優しい、エアコンシステムとなっています。


佐原邸 見学会

冬には、暖かい空気を床下に、送り込み、吹き出し口から、暖かい空気が
出てきます。また床板の24mm+30mm 54ミリの床が、蓄熱層となり、
床暖房効果も体感できます。まさしく、健康住宅。皆様には、是非とも
体感していただきたい空調システムとなっています。

現在工事途中の現場の一般公開も予定されています。
是非とも、ご来場ご体感くださいますよう、ご案内いたします。

個別案内ご希望の方は、こちらより、お問い合わせください。
⇒ https://takiguchi.net/reservation/



 

住まいるフェスタ リフォームコンテスト グランプリ賞

カテゴリー │リフォーム

9月8日(土)~9日(日) 浜松市産業展示会館にて、イベントがありました。
昨年まで、サマービックフェアとして、三共建材様主催にて、行われています。

弊社は、過去2回 イベント参加しています。
県西部の工務店さんが、施工事例をまとめあげ、一般来場者に、投票審査
していただくシステムになっています。

昨年までは、建築プロ審査と、一般来場者の投票審査と二部門の審査がありました。
今年は、一般来場者のみの投票となっています。
今回の作品は、このような形で、応募しました。
素敵リフォームコンテスト

今回は、パッシブエアコン搭載の大規模改修工事
投票結果 素晴らしい賞 ”グランプリ賞” いただきました。

建物は、こちらに記載されています。詳細は、ご覧ください。
イエタテ サイトに、記事取材が、取り上げられています。
https://www.sumailab.net/P22/A5/takiguchi/reform/refo7/

リフォーム コンテスト
三共建材 鈴木社長様 素敵な賞をいただきました。
トロフィは、1年間 しっかりと保管させていただきます。
ありがとうございました。

私は、ダブルヘッダー。完成見学会の為に、参加できず、経理部長が、表彰式に立ち合いを
お願いして、式典に、臨みました。
名誉あるグランプリ賞 励みになります。
賞に恥じないように、日常業務に当たりたいと、思います。
ありがとうございました。





 

 初生町 大規模改修工事 完成見学会         9月8日 ~9月9日  お知らせ

カテゴリー

完成見学会を行いました。
住宅大規模改修工事。築44年の建物。すでに3回リフォーム工事
行なっているお話を伺っています。

大規規模改修 初生町


普通なら、建替えされる運命にあったと思います。
なぜ、建替えせずに、リフォームを選択されたのか、当然
費用対効果。いろんな判断基準があって、今回の工事に
至っています。

ご興味ある皆さんには、見学会ご来場をお勧め致します。
完成した建物は、外観・内観 一見すると、新築。
是非とも、ご自身の目で、ご覧ください。
御来場をお待ち申し上げます。

詳細は、こちらからどうぞ

浜松市北区初生町866-6
築44年 住宅大規模改修工事

https://takiguchi.net/event/post-4815/


 

環境省 断熱リノベ 第一次申込建物着工

カテゴリー │リフォーム

今年4月から始まった 環境省の断熱リノベ補助金制度。
どうにか、採択も決まり、無事着工することが出来ました。
新しい補助金制度。仕組みが、国土交通省 長期優良リフォーム工事と
申請手続きが、違うところがいくつかありますが、
今年は、環境省と国土交通省。2か所からの補助金申請で動いています。

古人見町 リセット

今回の工事は、フルスケルトン解体は、しません。
予算と施主希望により、1Fを重点にした、リフォーム工事となります。
1Fは、上棟時の状態にまで、解体工事を進めていくので、耐震補強・断熱改修工事
共に工事は、しやすい条件で、工事が進んでいきます。

事前着工は、許されず、しっかり、補助金採択決定後、工事開始となっています。
簡単な事ですが、流れを理解してないと、補助金が使えなくなってしまいます。

各専門分野のスタッフが、持ち場を理解して、連係プレーで、工事に臨んでいます。

12月完成目指して、新しい現場がスタートしました。



 

倫理法人会 新年度スタート

カテゴリー │倫理

倫理法人会が、新しい年度に突入しました。
私は、浜松市東倫理法人会に所属しています。
役職は幹事。朝礼委員長を拝命しています。

毎週、木曜日 朝5:00から役員朝礼を行い。6:00から、一般来場者の
補佐役を行い、7:00終了となります。

栞


新年度に当たり、杉山会長の講和がありました。
人柄が伝わってくる素晴らしい講和でした。
人前に立ち、話をする。これは、大変勇気がいり、話の組み立ては
かなり難しいです。講和は、自分磨き。実践経験の積み重ねが
大きな力となり、人間力を高める事に、貢献します。

何が目的で、そんな朝早くから、浜松グランドホテルに集まり、
挨拶練習。おじぎ訓練。十七ヵ条の栞 輪読。
なぜ、このような事をするのか。
行なっている内容は、難しい内容ではなく、単純作業の連続です。

特に、十七ヵ条栞は、 万人幸福の栞として、事ある毎に、ページを
開き、学びを継続していきます。決して、宗教ではありません。
幸せの法則。生きていくための基本を学び取っています。

朝の貴重な時間を費やして、自分磨きをする。
少しずつ、自己改革が出来、本業にも、良い成果が生まれています。

今年1月には、富士研修があり、滝行にも、チャレンジしています。
今年の1月は、氷点下の日が続き、とても、楽しい経験もさせていただきました。

共通にいえる事は、志の高い方が集まるパワースポットなる集まりです。
日本を良くする為に、行動しています。世の中まだ、素晴らしい考えの持ち主が
いっぱいいます。自らも、自分磨きを継続して、少しでも、皆さんに近づいて
いこうと決意しています。


 

短い8月でした。

カテゴリー │季節

本日は、8月30日 (木)
あっという間に、8月終わろうとしています。8月社長ブログは、
止まってしまいした。申し訳ありませんでした。

夏の暑さに、体調を崩して、静養していました。
どうにか、担当医の許可を頂き、27日現場復帰しました。
社長ブログ止まってしまい申し訳ありませんでした。
少しずつ、ペースを戻しています。





建築分野と医療分野は、業種の違いはあれど、連係プレーの
素晴らしさを感じました。内科。神経科。情報共有し、
理学療法士・作業療法士が、リハビリ担当。現在状況を
逐次、担当医師に報告。情報共有を図る。
素晴らしい連係プレーに、建築業界のあり方を、考えさせられました。

弊社においては、着工中の現場が、仕上がってきており、
8月には、2現場の完成見学会を実施完了しました。
9月には、3現場の見学会予定しています。
皆様に、弊社の建物を、もっと見ていただきたいと考えています。

夏の猛暑も、朝夕は、少しずつ落ち着きを見せている感があります。
今私の出来る事は、微々たるものですが、まずは、お施主様に、
ご心配を掛けず、全体の動きが止まらないように、注視しています。

お知らせ
弊社の取組の中に、パッシブエアコンがあります。
建物を全館冷房するシステムです。
弊社の建物には、新築・大規模改修工事。両方に採用しています。
現在見学可能な現場が幾つか、あります。
見学希望のお客様には、ご見学をお勧めしています。

見学希望のお客様は、お問い合わせください。
ランニングコストが、30坪建物なら、月々3000円程度です。
思いのほか、お財布に、優しいパッシブエアコン。是非とも
ご見学ください。
個別案内にも、対応しています。

こちらから、お問い合わせください。
https://takiguchi.net/reservation/




 

『保存盤折込チラシ』  ご希望皆様にお届けします。

カテゴリー │リフォーム

今週土日に、大規模改修工事現場の完成見学会を行います。
新聞折り込みチラシも準備していましたが、出来上がってきました。

今回のチラシは、内容が濃い保存盤チラシです。
目に留まったら、保存しておいてください。

●工法の説明
●パッシブエアコン解説
●施工事例

新聞サイズの大きなチラシを準備しました。
当然、皆様のところ全てには、配布されませんので、保管用に100枚
準備しています。お問い合わせしていただければ、郵送いたします。
貴重な保存盤折込チラシ。どうぞ問合せください。

小杉邸チラシ(表)

こちらのサイトより、折込チラシ希望として、お問い合わせください。
郵送にて、お届けさせていただきます。保存盤チラシをお手元にお届けいたします。
https://takiguchi.net/reservation/

タグ :見学会


 

大規模リフォーム完成見学会のお知らせ

カテゴリー │リフォーム

今回の建物は、築52年の建物です。

普通なら、取り壊しの運命にあったと思われます。

今回は、建築に精通している技術者集団により、建物検証と、新しい間取りの

補強計画を立てています。

大規模改修工事は、現状の建物検査そして、インスペクション検査

ダブルチェックの建物診断をしていきます。

当然現在の建築基準法をクリアする内容ですが、その評点を1.5にまで高める

目標値を設定しています。今回は、最終値として1.34という結果で終えてます。

静岡県のTOKAI-0 は0.7以下のものを1.0以上にするのが条件ですので、

いかに、耐震補強をしていったかが良くわかる事例です。

また、温熱環境にもこだわり、HEAT20 G1 レベル内容で、パッシブエアコンを作動して

います。リフォームでありながら、かなり高い目標値を求めた工事内容となっています。

リセット住宅

建物には、弊社独特の納まりがあります。

設えを意識しています。

かなり暑さきびしい日々が続いています。

今週の土日は、完成見学会を行います。是非とも、パッシフエアコンの良さも、御体感ください。

日程 8月11日(土)~12日(日)
時間 10:00~16:00
場所 浜松市東区積志町 511-1



イベント告知は、こちらで、行なっています。

https://takiguchi.net/event/post-4797/

https://www.sumailab.net/P22/A5/takiguchi/events/19227/